リポジトリ登録申請の注意事項

1. 著作権について、登録申請者にお願いしたいこと
リポジトリ登録された論文等成果物の著作権は、大学に委譲されることはなく、著者にそのまま帰属します。
登録申請者は下記のような自身以外の著作権者がいる場合には、必ず他著作権者からリポジトリ登録と電子公開可否の確認・許諾を得るようお願いいたします。
(1) 共著者がいる場合
(2) 著作権が出版社・学会等に帰属する場合
(3) データ、図版、写真等の他者の著作物を引用している場合
※リポジトリ登録と電子公開の許諾とは、インターネット公開のために複製権および公衆送信権について許諾を与えていただくことを意味します。
【複 製 権】登録に際し、サーバーに電子ファイルを複製すること
【公衆送信権】サーバーに格納された著作物が、インターネット上で利用者のアクセスにより自動的に送信できる状態にすること

2. 個人情報について
登録したい論文等成果物内に個人のプライバシーに関わる記述やデータ、公開にあたって考慮すべき内容が含まれていないかをどうかを、十分にご確認ください。
公開に生じた損害・不利益については、大学は一切責任を負いません。

3. 申請の方法 絵文字:NEW
記入済み登録申請書と登録したい研究成果本文(PDF等の電子データ、ファイル)を庶務課までご提出ください。
提出は電子メール・持参、いずれでも構いません。
提出いただいた登録申請書とPDFファイルは、学術情報部長・庶務課長の承認を経て、大学図書館にてデータ登録をおこないます。
登録までに多少のタイムラグが発生いたします。ご了承の程よろしくお願いいたします。
また申請書に不備がある場合、登録できません。記入漏れ等ないようお願いいたします。
データ登録が終了しましたら、申請書は庶務課にて保管、PDFファイルは提出者にご返却いたします。
申請書類は下記を参照の上、用途に合わせてご利用ください。
  

4. 削除について 絵文字:NEW
登録済みの成果物を、何らかの事情で公開停止もしくは削除が必要になった場合は、下記の申請書を記入の上、庶務課までご提出ください。

5. その他
リポジトリについては「宮城学院女子大学機関リポジトリ運用指針」もご覧ください。